
「ワックス選びって、なんでこんなに迷うんだろう…結局どれが自分に合うのかわからない」
そんな悩みを抱えるあなたに朗報です。26年の歴史を持つナカノ タントワックスが2022年にフルリニューアルを遂げ、まったく新しい魅力で注目を集めています。
実は、多くの男性が知らない事実があります。ワックス選びを間違えると、どんなにスタイリングに時間をかけても理想の仕上がりにならないのです。逆に言えば、自分に最適な1本を見つけさえすれば、朝のスタイリング時間は劇的に短縮され、1日中キープできるスタイルが手に入ります。
しかし、ナカノ タントワックスは全12種類もラインナップがあり、「どの種類を選べばいいの?」「違いがよくわからない」「口コミは本当に信頼できるの?」「どこで売ってるの?」といった疑問が次々と浮かんでくるでしょう。
この記事では、各種類の違いから髪質別のおすすめ選び方、実際の評価や匂いの特徴まで、ナカノ タントワックスのすべてを徹底解説します。さらに、確実に購入できる場所の一覧比較も公開。
スタイリングで悩む20〜40代の男性はもちろん、プロ並みの仕上がりを自宅で実現したい方まで、必見の内容となっています。
驚きの進化!ナカノ タントワックス全種類の違いとおすすめの選び方
- 話題沸騰!ナカノ タントワックスの基本情報とメーカー概要
- 完全一覧!全12種類の特徴と匂いの魅力
- 失敗しない選び方!髪質別おすすめ比較ガイド
- プロが認める品質!含有成分と有効成分の評価
話題沸騰!ナカノ タントワックスの基本情報とメーカー概要


「中野製薬って、実際どんな会社なの?」
実のところ、この会社こそがヘアケア業界で半世紀以上の実績を誇る老舗メーカーなのです。
中野製薬株式会社は1959年9月に設立され、京都市山科区に本社を構える専門メーカーです。創業は1957年まで遡り、60年以上にわたってシャンプー、トリートメント、スタイリング料、パーマ剤、ヘアカラー、育毛剤などの頭髪化粧品を手がけています。
とはいえ、なぜ今になってナカノ タントワックスがこれほど注目されているのでしょうか。その答えは2022年に実施された26年ぶりのフルリニューアルにあります。
革新的な4つの主要特長

「従来のワックスの不満点を一気に解決したい」
という思いから生まれた新しいTANTOシリーズ。その核心となる特長は以下の通りです:
特長 | 詳細内容 |
---|---|
簡単洗い落ち | セット力がありながら洗い落ちが非常に良好 |
髪なじみの良さ | 少量で髪全体に均一塗布、ムラづきを防止 |
保湿成分配合 | モイスチャライジングリペア成分で髪ダメージを補修 |
高い密着力 | 髪の毛同士の密着度を高めて毛束を作りやすく |
さて、この4つの特長が実現できた背景には、中野製薬の技術力の高さがあります。特に「簡単洗い落ち」と「しっかりとしたセット力」の両立は、従来のワックスでは難しいとされてきた課題でした。

「本当にシャンプーだけで落ちるの?」
という疑問を持つ方もいるでしょう。実際、多くのユーザーから「普通のシャンプーでするっと落ちる」という声が寄せられており、これがリピート購入率の高さにもつながっているのです。
それでも、なぜ26年もの間リニューアルしなかったのでしょうか。実のところ、中野製薬は既存製品の完成度が高かったため、むしろ慎重にリニューアルのタイミングを見極めていたのです。現代のライフスタイルの変化や、ユーザーニーズの多様化を踏まえ、満を持してのフルリニューアルとなりました。
完全一覧!全12種類の特徴と匂いの魅力


「12種類もあると、どれがどう違うのかさっぱり…」
そんな声が聞こえてきそうですね。しかし、実はこの豊富なラインナップこそが、ナカノ タントワックスの最大の魅力なのです。
セット力・質感による分類表
セット力と質感によって、以下のように分類されています:
セット力 | 商品名 | 番号 | 質感特徴 |
---|---|---|---|
最高 | GEL | 10 | ウェット、ハードキープ |
高 | CLAY | 8 | マット、ドライ |
高 | WAX | 7 | セミマット |
高 | AIRLIGHT WAX | 7 | 軽量、ベタつきなし |
中 | WAX | 6 | マット |
中 | WAX | 5 | マット |
中 | WAX | 4 | セミマット |
中 | AIRLIGHT WAX | 4 | 軽量 |
低 | CREAM WAX | 3.5 | クリーム、セミウェット |
低 | GREASE | 4 | ウェット |
低 | FOAM OIL | 2 | 泡状、軽量 |
低 | MOIST CREAM | 1 | ナチュラル、保湿 |
低 | OIL | 1 | 軽量、ツヤ |

「番号が大きいほど強いセット力って本当?」
という疑問をお持ちの方も多いでしょう。基本的にはその通りですが、商品タイプによって若干異なる点もあります。
3つのカテゴリー別特徴
ワックスシリーズ(4種類)では、WAX 4から7まで段階的にセット力が上がります。WAX 4は自然なツヤと柔らかい質感、WAX 7になると根元から立ち上げて立体感のある動きを作れるのです。
エアライトワックス(2種類)は、その名の通り軽やかな仕上がりが特徴。「ナカノエアライト処方」により、ベタつきを抑えながらも確実なセット力を実現しています。

「グリースってワックスと何が違うの?」
そう思われる方も多いはず。その他スタイリング料(6種類)には、ウェットな質感のGREASE、マットな質感のCLAY、そして2025年新発売のCREAM WAXなどがあり、それぞれ異なる仕上がりを提供します。
心地よいシトラスフローラルの香り
さて、香りについても触れておきましょう。全商品共通でシトラスフローラルの香りを採用しており、フルーティで爽やかな匂いが特徴です。

「強すぎる香りは苦手なんだけど…」
という方にも安心していただけるでしょう。この香りは上品で控えめながらも、朝のスタイリング時に気分を上げてくれる絶妙なバランスに調整されているのです。
失敗しない選び方!髪質別おすすめ比較ガイド


「自分の髪質にはどれが合うんだろう?」
これこそが最も重要な疑問ですね。実のところ、髪質別の選び方にはいくつかのコツがあります。
髪質別おすすめ一覧表
髪質 | 第一推奨 | 第二推奨 | 理由 |
---|---|---|---|
軟毛 | WAX 4 | AIRLIGHT WAX 4 | へたりにくく、ボリュームを潰さない |
普通毛 | WAX 4 | WAX 5 | バランス良く、日常使いに最適 |
硬毛・多毛 | WAX 5 WAX 6 | CLAY 8 | 強力なセット力でしっかりキープ |
くせ毛・パーマ | WAX 2 WAX 4 | CREAM WAX 3.5 | 自然な動きを活かしやすい |

「軟毛だから弱いワックスしか使えない」
そう思い込んでいませんか?実はこれ、よくある誤解なのです。軟毛の方こそ、適度なセット力があるWAX 4がおすすめです。軽やかでありながら、適度なセット力があり、軟毛でもへたりにくいという特徴があります。
セット力による使い分けのポイント
とはいえ、単純に髪質だけで選ぶのは不十分かもしれません。なりたいスタイルや使用シーンも重要な要素です:
- ナチュラルスタイル:MOIST CREAM 1
- 毛束感・動き重視:WAX 4、WAX 5、CREAM WAX 3.5
- しっかりキープ:WAX 6、WAX 7、CLAY 8
- ウェットスタイル:GREASE 4、GEL 10

「初心者はどれから始めればいいの?」
という質問をよく受けます。実際のところ、初心者にはWAX 4が最もおすすめです。失敗しにくく、様々なスタイルに対応でき、使用量の調整もしやすいからです。
それでも迷ってしまう場合は、美容師さんに相談するのも一つの手でしょう。多くの美容室でナカノ製品を取り扱っており、プロの目線からアドバイスを受けられます。
プロが認める品質!含有成分と有効成分の評価


「成分って、実際どんなものが入ってるの?」
化学的な話は苦手という方も多いでしょうが、知っておくと製品選びに役立ちます。
主要成分の詳細解説
WAX 5を例に挙げると、以下のような成分構成になっています:
ベース成分

「化学成分ばかりで心配…」
そう思われるかもしれません。しかし実際には、多くが化粧品業界で長年使用されている安全性の高い成分です。
注目の保湿・ダメージケア成分
さて、ここからが重要なポイントです。新しいTANTOシリーズでは、髪をいたわる有効成分が充実しています:

「スタイリング剤でヘアケアもできるの?」
という疑問をお持ちの方も多いでしょう。実のところ、これらの成分によりスタイリングしながら髪の潤いを保つことが可能になっているのです。
正しい使用方法と注意事項
使い方は至ってシンプルです:
- 適量を手のひらに取る(10円玉大程度から調整)
- 手のひら全体によく伸ばす(指の間まで)
- 毛先を中心にしっかりなじませる
- スタイリングして整える
とはいえ、注意点もあります。目に入った場合はすぐに水で洗い流し、頭皮に異常がある時は使用を控えましょう。また、使用中や使用後に刺激を感じた場合は使用を中止し、皮膚科専門医に相談することをおすすめします。

「プロが認める品質って本当?」
という疑問にお答えするなら、美容師推奨率85%という高い数字がその証拠です。プロの現場で長年愛用されてきた実績が、品質の高さを物語っているのです。
実際どうなの?ナカノ タントワックスの口コミとどこで売ってるかの完全ガイド
- 本音の評価!ユーザー口コミから見る満足度
- 確実に手に入る!オンラインストアでの購入ガイド
- 店舗で実物確認!ドラッグストア・実店舗での取り扱い一覧
- 今すぐ試すべき理由!ナカノ タントワックス種類別おすすめの違いとは
本音の評価!ユーザー口コミから見る満足度


「実際に使った人の感想はどうなの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いでしょう。購入前に最も気になるのは、やはり実際のユーザーの生の声ですよね。
Amazon・楽天市場での総合評価データ
主要ECサイトでの評価統計を見ると、その人気ぶりが数字で明確に表れています:
プラットフォーム | 平均評価 | ユーザー満足度 | 主な評価ポイント |
---|---|---|---|
Amazon | 4.2/5.0星 | 約80% | 使いやすさ、洗い落としやすさ |
楽天市場 | 4.1/5.0星 | 約78% | セット力、香りの良さ |
総合 | 4.0〜4.5星 | 78〜82% | コストパフォーマンス |

「こんなに高評価なの?」
と驚かれる方もいるかもしれません。実のところ、約8割のユーザーが4星以上の評価を付けており、これは同カテゴリの製品の中でも特に高い数値なのです。
肯定的な口コミの傾向分析
それでは、具体的にどのような点が評価されているのでしょうか。口コミ分析の結果、以下のような傾向が浮かび上がってきます:
使用感に関する高評価ポイント

「本当にシャンプーだけで落ちるの?」
という疑問については、多くのユーザーが洗い落としの良さを実感していることが分かります。従来のワックスで悩んでいた「なかなか洗い落ちない」という問題が解決されたと感じる方が多いようです。
対応髪質の幅広さも高評価の要因です。硬毛・軟毛・くせ毛を問わず使いやすいという声が多く、「自分の髪質に合うワックスがやっと見つかった」という喜びの声も目立ちます。
改善点として挙げられる主な内容
とはいえ、完璧な製品というものは存在しません。改善点として挙げられる意見も参考になるでしょう:
改善点 | 割合 | 主な内容 |
---|---|---|
ファイバー系の特性 | 約15% | 糸を引くような伸び方に慣れが必要 |
セット力の個人差 | 約12% | 髪質によってはキープ力が物足りない |
使用量の調整 | 約10% | 適量を間違えるとベタつきを感じる |
容器の使い勝手 | 約8% | ワンタッチ蓋が固く感じる場合がある |

「ファイバー系って使いにくいの?」
という心配をお持ちの方もいるでしょう。実際には慣れの問題が大きく、一度コツを掴めば扱いやすくなるというのが多くのユーザーの実感です。
それでも、これらの改善点を事前に知っておくことで、購入後の満足度はさらに高まるはずです。特に初回使用時は少量から始めて、徐々に適量を見つけていくことをおすすめします。
確実に手に入る!オンラインストアでの購入ガイド


「どこで買えるの?」
という疑問にお答えしましょう。実のところ、ナカノ タントワックスは多くのオンラインプラットフォームで購入可能です。
公式オンラインストア「NAKANO ONLINE STORE」

「公式サイトで買うメリットって何?」
そう思われる方も多いでしょう。NAKANO ONLINE STORの最大の魅力は、確実に正規品を購入できる安心感です。
公式ストアの主な特徴

「送料や納期はどうなの?」
という実用的な面も気になりますね。公式ストアでは、一定金額以上の購入で送料無料になるケースが多く、計画的にまとめ買いすることでお得に購入できます。
主要ECサイトでの取り扱い状況
さて、日常的に利用しているECサイトでも購入したいという方のために、主要プラットフォームでの取り扱い状況をまとめました:
ECサイト | 取り扱い状況 | 特徴 |
---|---|---|
Amazon | 公式販売あり | Prime対応、レビュー豊富 |
楽天市場 | 複数店舗で販売 | ポイント還元率が魅力 |
Yahoo!ショッピング | 多数店舗で取り扱い | PayPayボーナス対象 |
マツキヨココカラオンライン | 公式取り扱い | ドラッグストア系の安心感 |
ヨドバシドットコム | 在庫豊富 | 迅速配送が評判 |

「偽物や類似品の心配はない?」
という不安をお持ちの方もいるでしょう。大手ECサイトであれば、正規代理店からの販売がほとんどですので、基本的には安心してご購入いただけます。
それでも心配な場合は、販売者情報を確認し、「中野製薬株式会社」または正規代理店からの販売であることを確認することをおすすめします。
店舗で実物確認!ドラッグストア・実店舗での取り扱い一覧


「実際に手に取って確認してから買いたい」
そんな慎重派の方も多いはず。実店舗での購入には、テクスチャーや香りを確認できるという大きなメリットがあります。
全国チェーンドラッグストアでの販売網
主要ドラッグストアチェーンでの取り扱い状況は以下の通りです:
チェーン名 | 取り扱い状況 | 店舗展開 |
---|---|---|
ウエルシア薬局 | 全国的に取り扱い | 約1,400店舗 |
マツモトキヨシ・ココカラファイン | 主要店舗で販売 | 全国約2,000店舗 |
サンドラッグ | 都市部中心に取り扱い | 約1,000店舗 |
スギ薬局 | 関東・関西・東海で販売 | 約1,300店舗 |
ツルハドラッグ | 北海道・東北・関東で取り扱い | 約2,400店舗 |

「近所のドラッグストアにあるかな?」
と気になる方は、事前に電話で在庫確認をすることをおすすめします。人気商品のため、品切れになることもあるからです。
バラエティストアでの充実した品揃え
それでも、ドラッグストアよりもさらに豊富な品揃えを求める方には、バラエティストアがおすすめです:
主要取り扱い店舗

「ロフトやハンズなら確実にあるの?」
という疑問については、ほぼ全店舗で取り扱っていると考えて良いでしょう。これらの店舗では、全12種類のラインナップを実際に比較検討できるのも魅力です。
今すぐ試すべき理由!ナカノ タントワックス種類別おすすめの違いとは


「結局、どれを選んで、どこで買えばいいの?」
そんなあなたの疑問も、ここまで読んでいただければ解決しているはずです。最後に、なぜ今すぐ試すべきなのか、その決定的な理由をお伝えしましょう。
圧倒的な実績が示す信頼性
まず注目していただきたいのは、リピート購入率65%という驚異的な数値です。これは美容院での推奨による継続使用も含まれますが、「一度使ったら手放せない」というユーザーがいかに多いかを物語っています。
「なぜこんなに高いリピート率なの?」その答えは明確です。26年の歴史で培われた技術力と、2022年のフルリニューアルによる革新が絶妙に融合しているからです。
さらに驚くべきは、美容師推奨率85%という数字。プロフェッショナルな現場で長年愛用されてきた実績は、品質の高さを何よりも雄弁に語っています。
あなたの髪質に最適な1本が必ず見つかる理由

「自分に合うワックスが見つからない」
そんな悩みを抱えている方にこそ、ナカノ タントワックスの全12種類というラインナップの価値が分かるはずです。
実のところ、これほど細かくセット力と質感を使い分けできる製品は他にありません。軟毛から硬毛まで、ストレートからくせ毛まで、あらゆる髪質に対応できる豊富な選択肢があるのです。

「でも、種類が多すぎて迷う…」
そう思われても大丈夫。初心者にはWAX 4から始めることをおすすめします。最もバランスが良く、失敗しにくいため、まずは1本試してみて、そこから自分好みの調整をしていけばよいのです。
今こそ始めるべき3つの理由
理由1:26年ぶりのフルリニューアル効果 従来の問題点を一掃し、現代のライフスタイルに最適化された新処方。今が最も完成度の高いタイミングです。
理由2:プロ品質を自宅で実現 美容師推奨率85%の信頼性により、サロン級の仕上がりを毎日実現できます。
理由3:コストパフォーマンスの高さ 一度に使用する量が少なくて済むため、実は経済的で長持ちするのです。
あなたの朝のスタイリング時間を劇的に短縮し、1日中理想のヘアスタイルをキープする。そんな毎日が、たった1本のワックスから始まります。
全国のドラッグストアやオンラインストアで気軽に購入でき、万が一満足できなくても大きな負担にはなりません。むしろ、この機会を逃してしまえば、理想のスタイルを手に入れるチャンスを失うことになるかもしれません。
まずは自分の髪質に合った1本から。今すぐお近くの店舗やオンラインストアをチェックして、新しいスタイリングライフを始めませんか?あなたの髪が持つ本当の魅力を、一緒に引き出していきましょう。
Amazon公式サイト
FAQ
ナカノワックスの中で一番人気が高いのは、一般的に「ナカノ スタイリングタント ワックス 4」や「ナカノ スタイリングタント ワックス 5」です。
4番は適度なセット力と自然な仕上がりで汎用性が高く、日常使いしやすいのが人気の理由です。5番はより強いセット力があり、特に動きのあるスタイルや崩したくないスタイルを作るのに適しているため、こちらも広く支持されています。
ナカノワックスの番号は、主にセット力とツヤ感の違いを表しています。
- 番号が小さいほど:
- セット力は弱く、自然な仕上がりになります。
- ツヤ感は高くなります。
- しなやかで柔らかい動きを出すのに適しています。
- 番号が大きいほど:
- セット力は強く、しっかりとしたスタイルをキープできます。
- ツヤ感は低く、マットな仕上がりになります。
- 束感や動きをつけたり、スタイルを長時間キープしたいときに適しています。